2025年3月12日水曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第163回「トーキョーポリポリサミット準備委員会 ~でいいんかい?~」

 こんにちは、旅人でゲームデザイナーの丹沢です。

 みなさんは"お祭り"は、お好きですか?

 僕は子供の頃から賑やかな場所が好きなので、地元の祭りはもちろん、ゲームやアニメのイベント、海外の祭りなど、割と積極的に足を運んできました。
 自分で主催側に回るのも好きで、学生時代はTRPGのコンベンション、仕事でアーケードゲームを担当していたときは、東京ビッグサイトでの夏祭りや、秋葉原ジャックなど、色んなお祭りを企画してきました。祭りが終わると「こんな大変なこと、もう二度とやるもんか!」なんて思ったりするんですが、しばらくするとまたやりたくなるんですよね。不思議不思議。

 お祭りがなぜ楽しくて興奮するのかといえば、それは「ハレ(晴れ)」の時間だからです。日常である「ケ(褻)」があるからこそ、神を祀り、神と一緒になる非日常=「ハレ」とのコントラストが強調されます。しかし現代、特に東京などの都心部においては、毎日何らかの祭りが開催されています。ハロウィンが終わればクリスマス、クリスマスが終わればお正月商戦……言うなれば、毎日が「ハレ」の状態です。ハレ晴レユカイです。
 資本主義というのは「ケ」を嫌い「ハレ」を求めるパラダイムなのかもしれません。

 しかし、そんな資本主義社会の中にあって、これっぽっちも数字を追い求めることもなく、10年以上も呑気にやっている「ケ」の番組があります。

それがポリポリクラブです(笑)

 「ケ」のポリポリクラブだからこそ、たまに来る「ハレ」が楽しいのではないだろうか?つまり、たまにはイベントをやってもいいのではないだろうか?

というわけで、今回は

トーキョーポリポリサミット準備委員会

~でいいんかい?~

 と題して、ポリポリのお祭りやる?やらない?といった話を中心に、最近あったインディゲームのイベントの話、ヨシナガ君の祭り苦手話、トランプさんの関税祭りなど、色んなお祭りにまつわる話をしていきたいと思います。

 真ん中コーナーでは、皆さまから「ポリポリイベントのアイデア」を募集します。ポリポリでイベントするとしたらこんなのがいいな、という知恵をお貸しください!ゲストも呼びたいし、グッズとかも作りたいよね。
 また、テーマと関係ないメンバーに対する質問やコメントも大歓迎です。このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます!

放送日は、

3月20日(木/祝)20:00~

です。どうぞお楽しみに!!!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん


2025年2月17日月曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第162回「フロンティアを探せ!~僕らのビッグウェーブ~」

こんにちは、旅人でゲームデザイナーの丹沢です。

コンピューターゲームの黎明期、インターネットの黎明期……何か全く新しいものが誕生する時って、ものすごいエネルギーと、カンブリア爆発のような混沌としたワクワク感がありますよね。そして、そのウェーブの主役は、いつだって、若者です。

かくいう僕も、20年以上前、押し寄せてきたインターネットのウェーブに夢中になり、ホームページを作ったり、CGを研究したり、海外の若者たちと情報交換したり、エキサイティングな青春時代を過ごしました。学校から帰ったらすぐに布団に入り、11時のテレホタイムに起きて朝までコンピュータに齧りついている息子を、両親がどう思っていたのか……振り返ってみるとちょっぴり申し訳ない気持ちになりますが、それでもフロンティアを目指す若いエネルギーというのは決して止められないものなのです。そしてそれは、概して老人の目には理解できない異質なものとして映ります。

今だったらそれはAIなのかもしれませんし、全く別のものなのかもしれません。
なにせ僕らは相応に年を取ってしまいましたから、フロンティアに対する嗅覚は鈍ってしまっています。ワクワクするものに突撃するパワーも、少し落ちているかもしれません。でも、諦めずにフロンティアを探し続けたい!

というわけで、今回は

フロンティアを探せ!

~僕らのビッグウェーブ~

と題して、かつて僕達が挑んだフロンティアに思いを馳せつつ、新たなフロンティアについて話してみたいと思います。

真ん中コーナーでは、皆さまからの「フロンティア話」を募集します。新しいことに挑戦した話、今新しいと思って注目しているものなど、フロンティアにまつわる投稿をお待ちしております。また、テーマと関係ないメンバーに対する質問やコメントも大歓迎です。このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます!

放送日は、

2月23日(日)20:00~

です。どうぞお楽しみに!!!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん


2025年1月15日水曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第161回「ぼくらのときめきメモリアル ~おじさんSide~」

明けましておめでとうございます!(遅)
旅人でゲームデザイナーの丹沢です。

1月からスタートしたポリポリクラブは、2025年で14年目を迎えました。
今年も相変わらず、のんびりお届けして参ります。

社会人として活動しているといつの日か、おじさんを攻略しなくてはならないタイミングというのが訪れますよね。

女子の攻略は「ときメモ」で、イケメンの攻略は「Girl's Side」で習得することができますが、おじさんの攻略法というのは社会で生きていくための重要スキルであるにも関わらずなかなか習得する方法がありません。ゲーム開発だって、おじさんの懐に入り込んで開発費のハンコをもらわないことには大規模プロジェクトを動かすことはできないのに…日本の教育はいったいどうなってるんですか、KONAMIさん!?

と、いうわけで…

新年一発目のポリポリクラブは、おじさん攻略について話してみようと思います。

題して、

ぼくらのときめきメモリアル

~おじさんSide~

前回は出張編でしたが、またいつもの秘密酒場に戻る予定です。

真ん中コーナーでは、皆さまの「おじさん攻略法」を募集します(めざせおじさん大技林!)その他、テーマと関係ないメンバーに対する質問やコメントも大歓迎です。このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます!

放送日は、

1月18日(土)20:00~

です。どうぞお楽しみに!!!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん




2024年12月23日月曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第160回「ポリポリ忘年会2024~諸事情あって出張★生放送~」

みなさんこんにちわ!
旅人でゲームデザイナーの丹沢です。

あっという間に、年の瀬ですね。
元旦の地震からスタートした激動の2024年。世界でも様々な出来事がありました。
僕個人的にも、新しいことにチャレンジしたり、失敗したり、またチャレンジしたり…なんだか盛りだくさんで濃いめの一年でした。

そんなわけで、12月のポリポリは、2024年を振り返りながら、のんびりお喋りをしたいと思います。諸事情で木村さんとLuCKが参加できるかどうかわからない(!)ため、いつものオニオンではなく、黒帯ゲームズの黒帯CHANNELからお届けいたします(放送後、動画にして、ポリポリのチャンネルに移植する予定です)

題して、

ポリポリ忘年会2024

~諸事情あって出張★生放送~

真ん中コーナーでは、皆さまからの「2024年の面白かった話」を募集します。暗いニュースの多かった2024年。せめて楽しかったことを振り返りながら愉快に年を越しましょう!
その他、テーマと関係ないメンバーに対する質問やコメントも大歓迎です。このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます!

放送日は、

12月28日(土)20:00~

です。どうぞお楽しみに!!!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん



2024年11月11日月曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第159回「HOW TO 人生 ~キャラクリのカラクリ~」

みなさんこんにちわ!
旅人でゲームデザイナーの丹沢です。

人それぞれの「キャラ」ってありますよね。

ドジだけど愛されキャラなので皆からそれとなくフォローしてもらえるとか、普段強気なのに珍しく弱気なことを言って周囲からものすごく心配されるなんてことは、日常生活でもよくありますよね。奇抜な発言の多い政治家が多少問題のある発言をしてもスルーされるのに、生真面目な政治家が同じことを言ったら許されない、というような現象もその人の「キャラ」が影響していると言えそうです。

ちょっと大げさかもしれませんが、人生設計というのは、自分をどんな風にキャラ立てしていくか、ということなのかもしれません。生きることは、キャラ立てと見つけたり。

そんなわけで、今月はキャラ的には若干濃いめの味付けのポリポリメンバーが「人生とキャラ」について深堀りしていきたいと思います。

ゲームのシナリオを作るうえでも、登場人物のキャラ設定というのは重要な要素です。遊んでいるユーザーさんにどんな印象を与えるべきなのかを整理したうえで、主人公やヒロインなどの多くのシーンで描かれるキャラクターは立体的なキャラ造形で組み立てつつ、周辺のキャラクターは限られた登場シーンでも印象に残るように単属性で強めの味付けをしたりと工夫します。そんな、ゲームにおける「キャラ」造りの話もしてみたいと思います。

題して、

HOW TO 人生

~キャラクリのカラクリ~

人生は、数十年かけたキャラクリなのかもしれませんね。

真ん中コーナーでは、皆さまからの「キャラクリ」話を募集します。ゲームのキャラクリに凝りすぎてゲームを始められないとか、現実世界でこんな風に自分自身をキャラ立てさせてますなど、何かエピソードがあったら教えて下さい。その他、テーマと関係なくメンバーに対する質問やコメントも大歓迎です。このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます!

放送日は、

11月17日(日)20:00~

です。最近土曜が多かったですが、今回は日曜日ですのでご注意!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん


2024年10月18日金曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第158回「ゲーム世界と現実世界 ~消えゆく境界線?~」

みなさんこんにちわ!
旅人でゲームデザイナーの丹沢です。

ゲームの表現はどんどん現実に近づき、現実ではまるで映画やゲームのように次々と信じられない出来事が起きる昨今、ARや仮想現実の技術がさらに進歩し、肉体とゲームがより近づいていったら、ゲーム世界と現実世界の境界線はどんどん曖昧に、そしてやがて消えていくのではないか?そんな風に思ったこと……ないでしょうか?

脳に電極を挿して遊ぶゲームで、人間は果たしてゲーム外の世界とゲーム内の世界を明確に区別することができるでしょうか?今我々が認識している世界がゲームの世界ではないと証明することもまた、困難です。

暴力的なゲームを遊ぶと子どもが暴力的になるといった「ゲームが現実に浸透していく」類の言説や、逆にポリコレのように現実社会でのイシューが幻想であるゲーム世界に影響を与えてしまうような「現実がゲームに浸透していく」現象を目の当たりにすると、その境界はどんどん薄くなっているように思います。

……と、いうようなことを思うにつれ、これは一度ポリポリでじっくり話しておいたほうがいいんじゃないかという気がして参りました。

題して、

ゲーム世界と現実世界

~消えゆく境界線?~


久しぶりに、素直で分かりやすいタイトルです(笑)

真ん中コーナーでは、皆さまからの「境界線」話を募集します。ゲームをやりすぎて、現実で失敗してしまった話など、境界線を超えてしまったエピソードを教えて下さい。その他、メンバーに対する質問やコメントも大歓迎!このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます。

放送日は、

10月26日(土)20:00~

です。どうぞお楽しみに!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん


2024年9月18日水曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第157回「ゲームとエロス2024 ~あれから12年…僕たちは成長したのか!?~」

みなさんこんにちわッ!
旅人でゲームデザイナーの丹沢です。

今を遡ること12年と3ヶ月。2012年の6月30日の放送で、僕たちは各々がエロスを感じるゲームを持ち寄り「ゲームとエロス」について熱く語り合いました。うろ覚えですが、確か、エロスを感じるゲームは結局ガイアのためには良くない、という結論に達したんじゃなかったっけ?

あれから干支が一回りし、僕らはそれぞれ12年分成長しています。
……いるはずです。理論上は。

ついに、機は熟した!
いまこそ再び
「ゲームとエロス」について語ろうではないか!

……と、いうわけで、実に12年ぶりに「ゲームとエロス」をテーマに話してみたいと思います。

題して、

ゲームとエロス2024

~あれから12年…僕たちは成長したのか!?~


……成長してるといいなぁ。

真ん中コーナーでは、皆さまからの「エロスを感じるゲーム」を募集します。その他、メンバーに対する質問やコメントも大歓迎!このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます。

放送日は、

9月28日(土)20:00~

です。どうぞお楽しみに!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん



2024年8月20日火曜日

【告知】ポリポリ☆クラブ 第156回「恐怖!数字教の呪い ~アナタハ 数 ヲ シンジマスカ?~」

みなさんこんにちわ。
旅人でゲームデザイナーの丹沢です!

突然ですが、みなさんは"数字"がお好きですか?

SNSのフォロワー数、日々の体重や体脂肪率、円相場や日経平均株価……
現代社会に生きていれば、多かれ少なかれ、何かしら数字を気にしながら生きているのではないでしょうか。

デジタルゲームにおいても、移動速度や耐久力、ダメージ計算など、様々な事象を数値化して表現しています。デジタルだけでなく、僕が好きなTRPGも、筋力、敏捷力、知力、魅力など、いくつかのパラメータでキャラクターを表現して遊ぶゲームです。

ゲームの中身だけでなく、ゲームを制作する上での予算組みや、運営していくうえで参照する日々のKPIなども、ゲームに関わる数字の一種です。そういう意味では、ゲームと数字は切っても切り離せない存在です。

数値化して理解するというのは、人間が獲得した能力の中でも最も重要なものの一つだと言えそうです。でも、果たして数字は万能の神なのでしょうか?

一見とらえどころのない事象を数字にしてみると、なんとなく理解できた気がして安心できるという面がある一方で、数字に囚われすぎると、本質を見失って効率化ばかりを求めてしまうなど、数字に拠る弊害というのもありそうです。まさに数字の呪いですね。

と、いうわけで、今回は「数字」にフォーカスしてトークしてみたいと思います。

題して、

恐怖!数字教の呪い 

~アナタハ 数 ヲ シンジマスカ?~


真ん中コーナーでは、皆さまからの「数字に関するエピソード」を募集します。その他、メンバーに対する質問やコメントも大歓迎!このブログのコメント欄に書いていただけたら、放送中に紹介させていただきます。

放送日は、

8月24日(土)20:00~

です。どうぞお楽しみに!


▼配信ページはこちら

【レギュラー出演】
  木村 祥朗 旅人でゲームデザイナー(ひげのほう)
  丹沢 悠一 旅人でゲームデザイナー(カラテ)
  杉山 圭一 ミュージックコンポーサー(カレーの達人)
  吉永 龍樹 サラリーマンクリエイター
  藤川 洋一 幻想を愛する変人偏屈編集者
  LuCK  同人ゲーム屋さん